詳細情報
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第4回)
あいまいな記述から正確な記述に進めていく言語活動
書誌
数学教育
2017年7月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 全国学力・学習状況調査での「三角形の合同条件」の正解はどこまで? 今年の全国学力・学習状況調査(学力テスト)に関連して,ある先生と次のことが話題になりました。A7問題は三角形の合同を証明する根拠を求める問題で,正しい解答として「3組の辺」が示されているが,「3辺」は正解になるのだろうかということ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 48
コロナ禍を乗り越えて次のステージへ
数学教育 2021年3月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 47
学校に「1人1台」のタブレットがやってくる
数学教育 2021年2月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 46
想定外の反応に合わせて流れを変えられる対面授業
数学教育 2021年1月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 45
考えさせたいことは何?
数学教育 2020年12月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 44
オンラインでの「普通」から次のステージを考える
数学教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 4
あいまいな記述から正確な記述に進めていく言語活動
数学教育 2017年7月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校低学年〕人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか
道徳教育 2016年2月号
算数教科書教材に挑戦/論文審査 182
円周率の指導の最高峰と思える
算数教科書教え方教室 2015年1月号
子どもの日常生活から課題を引き出す「福祉」の道徳授業
小学校/子どもの一言が広がった授業
道徳教育 2000年10月号
実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
国語
(7)高等部2段階 内容を読み取ろう
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
一覧を見る