詳細情報
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2 定期テストで使える関数の活用問題例と作問のポイント
2年(一次関数)
書誌
数学教育
2015年9月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正方形を積み上げる問題 (1)問題例 1辺が1pの正方形を図のように1段ずつ積んでいくとき,段数が増えるごとに周りの長さが変化する。 このとき,次の問いに答えなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
提言 関数の活用題指導は単元設計レベルで考える
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
@出会う時間と場所の問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
A動点と面積の問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
Bグラフと図形の問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
C給水と排水の問題
数学教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
2 定期テストで使える関数の活用問題例と作問のポイント
2年(一次関数)
数学教育 2015年9月号
学年別実践事例
5年/誕生日で小数乗除の計算力アップ!
楽しい算数の授業 2004年10月号
文教政策に現れた「特色ある学校」のプロフィール
スーパーサイエンス校構想から学ぶもの
新しい理科・数学教育を目指して
学校運営研究 2002年11月号
【コラム】中学校/話すこと・聞くことの改訂を受けて
なぜ買ってしまうのか?
実践国語研究 2008年7月号
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「練習問題・スキル」と教材教具〉
向山型算数教え方教室 2007年12月号
一覧を見る