詳細情報
特集 計算力アップを図る指導のアイデア
学年別実践事例
5年/誕生日で小数乗除の計算力アップ!
書誌
楽しい算数の授業
2004年10月号
著者
大沢 一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜこれをやるか 5年生は,小数×整数,小数÷整数(整数 ÷整数)の計算を学習した後,さらに,乗数, 除数が小数になる場合まで学習する。その指
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[5年]伝えたい意識を高め、発表をつなげる
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
5年/誕生日で小数乗除の計算力アップ!
楽しい算数の授業 2004年10月号
文教政策に現れた「特色ある学校」のプロフィール
スーパーサイエンス校構想から学ぶもの
新しい理科・数学教育を目指して
学校運営研究 2002年11月号
【コラム】中学校/話すこと・聞くことの改訂を受けて
なぜ買ってしまうのか?
実践国語研究 2008年7月号
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「練習問題・スキル」と教材教具〉
向山型算数教え方教室 2007年12月号
実践事例
高学年/短距離走・リレー
走る距離を選択させる月旅行リレー
楽しい体育の授業 2003年4月号
一覧を見る