詳細情報
特集 わくわくドキドキする算数イベント集
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
書誌
楽しい算数の授業
2011年12月号
著者
山中 伸一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新指導要領が施行され,4月より,小学校では新教科書のもと,算数科の授業が全国各地で展開されている。新教科書を手にした教員の多くは,授業時数と授業進度を見比べながら日々の授業を行っているのではないだろうか。結果,子どもたちとともに,じっくりと算数の面白さを感じることなく,淡々と学習を進め…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
特集 わくわくドキドキする算数イベント集
わくわくドキドキする算数イベント集
楽しい算数の授業 2011年12月号
総論
1 自分の中にある「算数」を自覚しよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
実践事例
長なわ跳び
〈ボールパス跳び〉歓声が沸き起こる長なわ「ボールパス跳び」!
楽しい体育の授業 2006年11月号
小学校/「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価アイデア【話すこと・…
高学年/話合いの場を繰り返し設定し,主体的な学びを評価する機会を確保する
5年・「問題を解決するために話し合…
国語教育 2022年7月号
9.万策尽きるまでの対応ドラマ〜この指導であの子が変わった!
「事前の予告」で劇的に解決
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
挑戦「この資料を、授業化できますか?」 6
道徳教育 2014年3月号
一覧を見る