詳細情報
特集 課題と発問の連動で数学的な考え方を育てよう
2年
A連立方程式
書誌
数学教育
2015年7月号
著者
近藤 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題とその工夫 リンゴとみかんを組み合わせて下の値段で売っています。リンゴ1個,みかん1個の値段は求められるでしょうか。 割引きなどはなく,リンゴ1個,みかん1個の値段はどのかごも同じです…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
式の計算(どちらの面積が大きいのかを考えよう など3題)
数学教育 2025年9月号
2年
連立方程式(モデル図を用いて数を当てよう など3題)
数学教育 2025年9月号
2年
一次関数(兄が忘れ物を届けられなかったのはなぜ? など3題)
数学教育 2025年9月号
2年
平行と合同(指定された条件で合同な三角形をかいてみよう など2題)
数学教育 2025年9月号
2年
三角形と四角形(いろいろな方法で平行四辺形をかいてみよう など3題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
2年
A連立方程式
数学教育 2015年7月号
1 仲間と協力して挑戦する課題解決授業プラン
3年
アルキメデスに挑戦しよう!
数学教育 2016年3月号
語彙を豊かにする授業のアイディア―低学年
ことばによる関係・つながりの発見
国語教育 2004年7月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
体験的活動とどうかかわるか
社会科教育 2009年2月号
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 5
学級会を運営する計画委員会の指導
授業力&学級経営力 2018年8月号
一覧を見る