詳細情報
特集 もう関数が苦手とは言わせない!
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
B3年間の指導の一貫性
書誌
数学教育
2014年8月号
著者
山本 恵悟
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私たちの身の回りでは,いろいろなものが変化している。その変化をとらえ考察していくことが関数の学習である。小学校における指導を発展させ,関数についての理解を深めるとともに,関数的な見方や考え方を伸ばし,関数的な表現や処理の仕方,それらを活用して問題解決を図る能力を養うことが関数指導である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
@「そもそも関数とは何なのか」についての指導
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
A文字の扱い方
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
C表,式,グラフの関連付け方
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
D導入や利用題以外での具体的事象の扱い方
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
E関数的な見方や考え方の「よさ」の指導
数学教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
B3年間の指導の一貫性
数学教育 2014年8月号
第2特集 地域を丸ごとつかむ総合学習―岩手、小野寺実践を検討する―
ふるさとの大地に根ざして
生活指導 2003年5月号
続・校内研究会の戦略と戦術 14
校内研究会の予習と復習(1)
学校運営研究 2002年5月号
体育授業が変わる把握術〜子どもをどう動かすのか 2
授業を始める前からもう体育ははじまっているA
楽しい体育の授業 2010年5月号
目的と行為の方程式で導く!子供に最適な「ほめ方・しかり方」 3
[ほめる]作業や活動を途中で切り上げ,次の指示を聞こうとする子供 [しかる]作業に夢中になって切り替えがで…
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
一覧を見る