詳細情報
特集 もう関数が苦手とは言わせない!
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
D導入や利用題以外での具体的事象の扱い方
書誌
数学教育
2014年8月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 具体的事象でどのような力を身に付けさせるのか (1)指導の問題点 関数に限ったことではないが,導入や単元最後の「利用」では,日常生活場面を扱い,数学が日常生活においても役に立っているということを生徒に意識付けしている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
@「そもそも関数とは何なのか」についての指導
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
A文字の扱い方
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
B3年間の指導の一貫性
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
C表,式,グラフの関連付け方
数学教育 2014年8月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
E関数的な見方や考え方の「よさ」の指導
数学教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
D導入や利用題以外での具体的事象の扱い方
数学教育 2014年8月号
子どもの心をアクティブにする! グループ活動アイデア集
トリオ学習
道徳教育 2017年5月号
特集 発達障害の子の算数的特性と授業対応策
〈巻頭特集論文〉「視覚映像優位・色優位・3D認知」と「聴覚言語優位・線優位・2D認知」これらの特徴を理解し…
向山型算数教え方教室 2010年10月号
ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
保護者会と学級通信で「親学」のスキルを伝える
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
小説物語文指導「分析批評に挑戦したいです。指導のステップを教えてくださ…
分析批評で授業すると知的な集中が生まれる 「きつねの窓」の設定・事件・クライマックスを教えて考えさせる
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る