詳細情報
特集 やる気に火をつけろ! 生徒を授業に引き込む指導スキル
1 生徒を授業に引き込むスペシャリストのトーク術
書誌
数学教育
2014年4月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
話術のプロである落語家から学ぶ 「今日の生徒は授業への集中力に欠けているなあ」「この問題は難しく生徒が離れていっている」などと感じることがあるだろう。このときに教師はどうしたらよいか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3 指導の常識を疑え! ここを見直せば,生徒はもっと授業にノッてくる
A生徒の指名の仕方
数学教育 2014年4月号
2 生徒が追究に燃える教材のつくり方,提示の仕方
@多様な見方や考え方が認められる教材
数学教育 2014年4月号
2 生徒が追究に燃える教材のつくり方,提示の仕方
A意外性が潜む教材
数学教育 2014年4月号
2 生徒が追究に燃える教材のつくり方,提示の仕方
B生徒が自力で発展・一般化することが可能な教材
数学教育 2014年4月号
2 生徒が追究に燃える教材のつくり方,提示の仕方
C生徒の視覚にうったえる教材
数学教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 やる気に火をつけろ! 生徒を授業に引き込む指導スキル
1 生徒を授業に引き込むスペシャリストのトーク術
数学教育 2014年4月号
学級活動年間計画学級化の重点への取組み
指導方法の工夫改善・どんな工夫があるか
特別活動研究 2000年4月号
全国の現場で数学教育を支える 熱き同志の会 5
つながる 学び合う 協働で拓く岡山の未来
数学教育 2017年8月号
特集 子どもたちの生活世界を拓く―夢と出会いのシンフォニー
子どもたちのくらしをつなぐ―「自分を語ろう」の取り組みを通して
解放教育 2002年4月号
個人種目
中学年
紙様お願い?
楽しい体育の授業 臨時増刊 2001年5月号
一覧を見る