詳細情報
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
統計的確率と数学的確率の接続(2年/確率)
書誌
数学教育
2013年8月号
著者
菊池 康浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 コイントスは,最初に攻撃を行うチームや,ボールの支配権をもつ選手を決定したりする方法として,様々なスポーツで用いられています。次の@〜Hのうち,コイントスの場面でコインのかわりに使うことができるものはどれでしょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
教科書にある問題を問題解決型教材へ(2年/連立方程式)
数学教育 2013年8月号
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
実験を取り入れた一次関数の授業(2年/一次関数)
数学教育 2013年8月号
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
学びを揺さぶり,知識・理解を深める(2年/平行線と多角形)
数学教育 2013年8月号
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
性質の発見から証明へ(2年/三角形と四角形)
数学教育 2013年8月号
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
多角形を切り貼りして正方形に変形する活動(2年/課題学習)
数学教育 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
統計的確率と数学的確率の接続(2年/確率)
数学教育 2013年8月号
人が人として育つために―学校歯科医からの教育発信 8
個別相談の場から―教職員と学校歯科医との連携が大事
学校運営研究 2002年11月号
子ども部屋の思い出
子ども部屋=勉強をする場所
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
文科省“解説”にズームイン→ここをどう考えればよいのか
指導計画・内容の取り扱い=授業から考える疑問・納得・実践点
社会科教育 2008年12月号
器械運動・やっていいこと、やらない方がいいこと
◇運動器から考える“鉄棒運動”→〇と×の指導事例
基礎感覚を高め、技の習得へ!
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る