詳細情報
敷き詰め数学 (第5回)
しっぽの首輪:すべり鏡映線対称
書誌
数学教育
2010年8月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月号では対辺を「ずらす」、5月号では「ひっくり返す」、6、7月号では「回す」という1つの操作で図案をつくってきました。さて、今回の図案はどうでしょうか? 左右の対辺は「ずらす」ですが、上下の対辺は「…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
敷き詰め数学 12
T-REX:正四面体
図案と解説
数学教育 2011年3月号
敷き詰め数学 11
スカラベ:立方体
図案と解説
数学教育 2011年2月号
敷き詰め数学 10
プテラノドン:正十二面体
図案と解説
数学教育 2011年1月号
敷き詰め数学 9
古生代の海:テトラフレクサゴン
図案と解説
数学教育 2010年12月号
敷き詰め数学 8
イカとサメとマンタ:ヘキサフレクサゴン
図案と解説
数学教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
敷き詰め数学 5
しっぽの首輪:すべり鏡映線対称
図案と解説
数学教育 2010年8月号
酒井式2012 6
ステンシルの美しさを十分に出すための二つのポイント
教室ツーウェイ 2013年2月号
小学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
習得型・活用型学力形成と移行措置ガイド
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
ワークシート100%活用術
導入&終末のワークシート=変容を読み取るポイント
道徳教育 2012年10月号
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか 12
文明史的転換
楽しい理科授業 2008年3月号
一覧を見る