詳細情報
特集 つまずきから学び合う授業をつくる
生徒のつまずきを見通す,見取る
「ノート指導」を通してつまずきを見取る
書誌
数学教育
2010年7月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに かねてより,生徒にノートを提出させ,評価するたびに,「どんなノートをよいノートとするか」を問い続けてきた。文句のつけようがないくらい美しい文字で,整然と読みやすく板書を写しているノートを見て,何か物足りなさを感じる。その生徒が授業に取り組む姿が伝わってこないし,みえてこない。ノートは個…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 つまずきから学び合う授業をつくる
提言・生徒の視点から始めることと生徒の視点に帰ること
数学教育 2010年7月号
生徒のつまずきを見通す,見取る
「教材研究」でつまずきを見通す
数学教育 2010年7月号
生徒のつまずきを見通す,見取る
「発問計画と生徒の反応予測」でつまずきを見通す
数学教育 2010年7月号
生徒のつまずきを見通す,見取る
「言葉かけ」を通してつまずきを見取る
数学教育 2010年7月号
つまずきから学び合うための授業づくりの工夫
「予想」や「振り返り」を意図的に取り入れる
数学教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
生徒のつまずきを見通す,見取る
「ノート指導」を通してつまずきを見取る
数学教育 2010年7月号
ミニ特集 新学習指導要領「サッカー」の実践
ドリブルの練習は転がしターン競争で
楽しい体育の授業 2002年3月号
学級のイベント
学級から学年へ〜作って食べて!〜
生活指導 2008年7月号
総合的学習/食と健康の授業
学校栄養職員のホップ・ステップ・ジャンプ!
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る