詳細情報
特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
1年
文字の式〔ことば,□を使った式から文字の式へ〕
書誌
数学教育
2008年10月号
著者
古川 歩佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒が,中学校に入って本格的に数学の学習が始まったと思うのは,文字の式を習ってからではないだろうか。しかし,文字の式の導入では,その後の学習を進めていく上で必要になってくる「文字の有用性」が感じられなかったり,ことば,□を使った式から文字の式への円滑な接続ができなかったりして,文字に対…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
正負の数(4つの4で1から10をつくろう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
方程式(手順を比較し、その手順のよさを説明しよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
比例と反比例(傾きを変えて式を求めよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
平面図形(基本の作図を使いこなそう など2題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
1年
文字の式〔ことば,□を使った式から文字の式へ〕
数学教育 2008年10月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/『赤鉛筆』信じてほめるで効果倍増
向山型算数教え方教室 2007年5月号
全国ペーパーチャレラン 271
ルール・応募方法
教室ツーウェイ 2014年12月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 10
物語り、構想し、実践する力を育てる
総合的学習を創る 2005年1月号
算数科授業の「追試」でここが変わる
向山型算数授業は、「できない」子ができるようになり、「できる」子も知的に満足する
現代教育科学 2011年8月号
一覧を見る