詳細情報
特集 中学生のための数学史
古代の数学から
メソポタミアの数学−逆数の計算をめぐって
書誌
数学教育
2008年8月号
著者
クリスティーヌ
・
プルースト(斎藤 憲訳)
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
楔形文字数学文献の発見 19世紀末に,ヘルマン・ヒルプレヒトを団長とするフィラデルフィア大学の考古学研究の派遣団が,メソポタミア中部のニップールできわめて大量の学術的内容の粘土板を発見しました。そのうち数百枚は数学の問題演習で,ヒルプレヒトはその内容を1906年に出版し,ギリシャより千年以上前のメソ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 中学生のための数学史
提言・数学史と数学教育
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
ギリシャの数学
ギリシャ数学の起源:神人ピュタゴラスVS商人ヒポクラテス
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
ギリシャの数学
エウクレイデス(ユークリッド)『原論』を読む
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
ギリシャの数学
正五角形と正七角形の作図
数学教育 2008年8月号
古代の数学から
ギリシャの数学
もう一つのギリシャ数学:ニコマコスの『数論入門』
数学教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
古代の数学から
メソポタミアの数学−逆数の計算をめぐって
数学教育 2008年8月号
漢字あそび
中学校/どれがダウトか?漢字たほいや
[準備物]漢和辞典・付箋・台紙(あるいはGoogle Jamboard)
国語教育 2024年3月号
特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
【提言】教師も楽しむ姿勢で授業が変わる
楽しい体育の授業 2025年1月号
V 陸上運動
走り高跳び/基礎感覚を高める「走り高跳び」のゲーム4
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
学年別実践事例
6年/個々の学びの充実を目指して(6年「比例」)
楽しい算数の授業 2004年8月号
一覧を見る