詳細情報
特集 教科書教材で今日からできる問題解決的な授業づくり
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
E連立方程式
書誌
数学教育
2016年7月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 下の表は,いろいろな野菜のそれぞれ100g当たりに含まれるカルシウムとビタミンCの量を示している。これらの野菜の中から2つの野菜を使ってカルシウム84r,ビタミンC90rを含むサラダをつくるには,どの野菜をどれだけ使えばよいでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(1)「問題把握」の段階
@全員に題意をつかませるコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(1)「問題把握」の段階
A問題を「考えてみたい!」と思わせるコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(2)「自力解決」の段階
@苦手な生徒を立ち往生させないコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(2)「自力解決」の段階
A得意な生徒を手持ち無沙汰にさせないコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(3)「練り上げ」の段階
@自分の考えをわかりやすく説明させるコツ
数学教育 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
E連立方程式
数学教育 2016年7月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1時間集中して準備編
33 【導入】嗅覚に訴えた導入教材の活用
道徳教育 2018年5月号
“地域資源の保護・活用”―わが県の一押しはこれだ!
福岡県
社会科教育 2008年8月号
どんな子どもにもピッタリの言葉がみつかる! 子どもの様子別で検索! 道徳の通知表記入例
中学校
道徳教育 2020年7月号
一覧を見る