詳細情報
数学のつむじ風 (第15回)
他教科からこんなにも鋭い意見をいただきました。
書誌
数学教育
2008年6月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「私の数学授業を観てください。」とお願い 昨年,教員の「授業力」向上のために校内授業研究会で,私の数学授業を公開することになった。自校・他校の数学科の教員に公開し検討されたことは多々あるが,他教科の教員に公開し検討されることは久しぶりである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学のつむじ風 22
私の存在が消え去る授業が理想です
数学教育 2009年3月号
数学のつむじ風 21
小・中合同研修会で私が伝えたかった「数学」
数学教育 2009年1月号
数学のつむじ風 20
「点に面積がない」ことを理解していると思っていた
数学教育 2008年12月号
数学のつむじ風 19
√キーのある電卓と√キーのない電卓の利用
数学教育 2008年11月号
数学のつむじ風 18
「小学校4年生の問題がどうしてこんなに難しいの?」
数学教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学のつむじ風 15
他教科からこんなにも鋭い意見をいただきました。
数学教育 2008年6月号
私の自慢!は“この習慣”
身に付けたい・身に付かない習慣
社会科教育 2004年8月号
中学校実践
自分の暮らす地域を見つめて
生活指導 2007年1月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
筋道立てて考えることのよさに気付かせる発問
数学教育 2010年9月号
保健室から1ページ
ストレスはこうして減らす。深呼吸・体のリラックス・前向き思考
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
一覧を見る