詳細情報
学び合いでつくるワクワク授業 (第1回)
予想を超えた「おもしろさ」
書誌
数学教育
2007年12月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学び合いの授業の意義 学びは場所や規模などを問わず行われるので,多様な学びが存在します。中学生にとっても,家庭での1人の学びや,友人や保護者,家庭教師との小規模な学び,塾などでの学びなど,様々な学びを行っています。この中で学校での学びを他と峻別すれば,40人という学級を単位として着目できます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学び合いでつくるワクワク授業 16
言語力育成を促す学び合いの授業
第2学年 三角形と四角形
数学教育 2009年3月号
学び合いでつくるワクワク授業 15
数学的活動における学び合い
第2学年 一次関数
数学教育 2009年2月号
学び合いでつくるワクワク授業 14
表現の多様性に着目した学び合い
第1学年 比例・反比例
数学教育 2009年1月号
学び合いでつくるワクワク授業 13
学び合いを通した模型づくり
第1学年 空間図形A
数学教育 2008年12月号
学び合いでつくるワクワク授業 12
学び合いを通した模型づくり
第1学年 空間図形@
数学教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
学び合いでつくるワクワク授業 1
予想を超えた「おもしろさ」
数学教育 2007年12月号
社会科の重点指導事項を検討する
示された内容を「習得」させることが大切
現代教育科学 2008年7月号
[実践]学校で行うキャリア教育
(6) 特別支援学校のキャリア教育実践例(6)
コンピテンシーを軸とした取り組みへ〜「何を学ぶか」から「どんな力がつく…
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
ハンドボールタイプ ゴール型:手でボールを操作するシュートタイプ
【中学年】セストボール 360度からゴールをねらえ!
楽しい体育の授業 2016年10月号
実践事例
方形ドッジボール
最後まで大歓声!ハラハラどっちボール
楽しい体育の授業 2001年7月号
一覧を見る