詳細情報
学び合いでつくるワクワク授業 (第12回)
学び合いを通した模型づくり
第1学年 空間図形@
書誌
数学教育
2008年11月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学年の空間図形における指導の目的は,空間観念育成に集約されます。そのための指導方法は様々ですが,操作・観察という活動の重視という点から模型づくりが注目されています。そこで,2回に分けて学び合いを通した模型づくりの授業の実際を見ていきましょう…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学び合いでつくるワクワク授業 14
表現の多様性に着目した学び合い
第1学年 比例・反比例
数学教育 2009年1月号
学び合いでつくるワクワク授業 13
学び合いを通した模型づくり
第1学年 空間図形A
数学教育 2008年12月号
学び合いでつくるワクワク授業 11
学び合いで根拠を見つけ利用する
第1学年 平面図形
数学教育 2008年10月号
学び合いでつくるワクワク授業 10
学び合いで必要感を高める
第1学年 方程式
数学教育 2008年9月号
学び合いでつくるワクワク授業 9
学び合いで文字を導入する必要に迫る
第1学年 文字と式
数学教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
学び合いでつくるワクワク授業 12
学び合いを通した模型づくり
第1学年 空間図形@
数学教育 2008年11月号
学年別6月教材こう授業する
1年・たしざん
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
ミニ特集 学年末“指導の積み残し”チェックと処方箋
学年末も明るく楽しく力をつける
向山型算数教え方教室 2010年2月号
提言・全員発言がなぜ大切か
子どもは、しゃべるものです
授業研究21 2006年10月号
教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 12
防災に関わる社会科の行方
日本社会科教育学会『全国大会発表論文集第8〜10号』 東京書籍『社会科…
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る