詳細情報
今月のメッセージ
子どもの願いをまんなかにして
書誌
生活指導
2011年8月号
著者
小室 友紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
真子さんは重い腎臓病を患っており、家庭事情もあって生まれてから10年以上も入院していた。15歳の時退院し、特別支援学校高等部へ自宅から登校するはずであったが、体調がかなり悪くなり、一度は生死の境をさ迷うような危機的状況にも陥り、入院が長引いた。高校2年で私が担任することになった時も、まだ入院中であっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
行動形成に先立つ人格形成の大事さを胸に
生活指導 2010年1月号
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
今月のメッセージ
教師のメンタルヘルスと学校
生活指導 2012年2月号
今月のメッセージ
全生研で学んでいたから乗り切れた―苦闘の一ヶ月―
生活指導 2012年1月号
今月のメッセージ
子どもたちの話ができる関係を…
生活指導 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
子どもの願いをまんなかにして
生活指導 2011年8月号
教師を元気にするコーチングの活用 3
コーチング研修の意義
学校マネジメント 2006年6月号
[実践]期待を高める! 国語・算数の授業はじめのポイント<授業はじめ>
特別支援学級
小学校【国語】友達との出会いを大切にした国語の授業
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
新学習指導要領をどう解釈するか 3
理数教育の充実
現代教育科学 2008年6月号
総合的学習を支える新算数・数学科の基礎・基本とは
新算数・数学科の「基礎・基本」とは何か
授業研究21 2000年9月号
一覧を見る