詳細情報
今月のメッセージ
行動形成に先立つ人格形成の大事さを胸に
書誌
生活指導
2010年1月号
著者
小室 友紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆重度の障害を有する子の担任に 初めて重度の運動機能障害と知的障害を併せもつ子どもたちのクラスの担任となることが決まった時、かなり自信がなく、動揺した。これまで担任してきた子どもたちは、言語障害はあったとしても、視線や指さし、行動など、なんらかの手段で明確に意思を伝えることができる子どもたちだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
子どもの願いをまんなかにして
生活指導 2011年8月号
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
今月のメッセージ
教師のメンタルヘルスと学校
生活指導 2012年2月号
今月のメッセージ
全生研で学んでいたから乗り切れた―苦闘の一ヶ月―
生活指導 2012年1月号
今月のメッセージ
子どもたちの話ができる関係を…
生活指導 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
行動形成に先立つ人格形成の大事さを胸に
生活指導 2010年1月号
ミニ特集 暗唱指導の方法(私の実践記)
最初の一歩を大切に
教室ツーウェイ 2009年3月号
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
二年生→ポイントを絞って一つずつ指導し、手引きを生かす
向山型国語教え方教室 2014年4月号
実践事例
中学年
【マット運動】学習カードを使うことで、個別指導の時間を生み出すことができる
楽しい体育の授業 2011年5月号
小学校の実践情報
書くことの授業づくり
高学年 学習の目標を自覚させ、過程を可視化する
実践国語研究 2016年11月号
一覧を見る