詳細情報
特集 子供がもっと熱中するドッジボール種目集
実践事例
方形ドッジボール
最後まで大歓声!ハラハラどっちボール
書誌
楽しい体育の授業
2001年7月号
著者
太田 静男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、種目 「ドッジボールやるぞ!」 教師の声。 「やったー。ラッキー」 声を張り上げて、たくさんの子供たちが外に飛び出していく。天気のいい昼休みにはお決まりの、我がクラスの光景である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年/個人種目
簡単!盛り上がる!ぱたぱた ママ
楽しい体育の授業 2003年9月号
実践事例
団体種目/中学年
「きまぐれ台風ゴーゴー」
楽しい体育の授業 2000年8月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
方形ドッジボール
最後まで大歓声!ハラハラどっちボール
楽しい体育の授業 2001年7月号
話し言葉が育つ教室 15
自身をもって自分の考えを話す
国語教育 2000年6月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
指さし音読で学習障害の発見と支援ができる。
教室ツーウェイ 2008年5月号
国語
【文章の読み取り】文章と絵を往復させる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
絵カード教材
(1)特別支援学校 算数・数学/絵で学ぶ“数”の世界
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
一覧を見る