詳細情報
ドラマを創る教師たち
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
指さし音読で学習障害の発見と支援ができる。
書誌
教室ツーウェイ
2008年5月号
著者
新里 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一年生で分かっていたら 六年担任をしていたころ、音読が極端に苦手なAさんに会った。拾い読みの状態だった。 掃除当番などの活動をまじめにするAさんであったので、音読の実態とのギャップに驚いた。家庭訪問で、お母さんに、Aさんの音読のことを打ち明けた。お母さんは、こう話された…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
子どもに表現力をつける暗唱指導(国語)
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
低俗で形式的で自己満足的な行為をすべてそぎ落す
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
優れた教材で基礎学力を保証する
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
楽しい実践を、地道に続ける
教室ツーウェイ 2008年12月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
毎日の繰り返しで、力をつける
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
指さし音読で学習障害の発見と支援ができる。
教室ツーウェイ 2008年5月号
18歳市民時代の公民教育 授業づくりのスタンダード 11
授業で児童生徒の自由な発言を認めることが,18…
社会科教育 2022年2月号
国語の学習で「集団を動かす」裏わざ
授業に有用感をもたせる
授業研究21 2006年3月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 1
秋田県
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
発達障がい児への指導法/支援法 1
QAレッスンシート 基礎基本編1
校内研修会で使える・数人のチームでも確かめられる基本事項(対象:小/中学校)
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
一覧を見る