詳細情報
特集 授業力アップへの道
授業力アップのためのヒント集
生徒に達成感・成就感をもたせる
書誌
数学教育
2006年8月号
著者
出崎 友英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「生徒に『やった。できた。がんばった。』という達成感・成就感をもたせたい」という思いは,すべての教師が常に抱いているものであろう。我々教師の生徒に対する働きかけはすべて生徒に達成感・成就感をもたせるためにやっているともいえる。私の些細な実践を2つ紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が出会ったいい授業・上手な授業
研究会を通して育つ授業力
数学教育 2006年8月号
私が出会ったいい授業・上手な授業
数学とテクノロジーを使って問題を解決する授業
数学教育 2006年8月号
私が出会ったいい授業・上手な授業
ちょっとした工夫がよい授業を創る
数学教育 2006年8月号
先輩から若手教師へアドバイス
生徒をひきつける「話し方」
数学教育 2006年8月号
先輩から若手教師へアドバイス
板書を工夫する
数学教育 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップのためのヒント集
生徒に達成感・成就感をもたせる
数学教育 2006年8月号
食卓の教え
食卓から食卓教育へ
しつけ・マナーは食卓で身につく 培われる
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
生き方の五原則を分析する
生き方の五原則は日本人のDNAである
教室ツーウェイ 2014年3月号
〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉教室が盛り上がる“資料&クイズ・ゲーム&小話”
中学歴史
社会科教育 2004年4月号
一覧を見る