詳細情報
食卓の教え
食卓から食卓教育へ
しつけ・マナーは食卓で身につく 培われる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
食育基本法によって食育への関心がより一層高まり、多くの学校で食育が推進されるようになって来ました。 私は平成十五年度に食育の授業を低中高学年で十六時間行いました。その頃は今ほど食育への関心はなかったのですが、実践するとたくさんの子どもや保護者、同僚である教師からも好評でした。子ども達の「楽しい」「も…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
食卓の教え
和食の文化が日本を救う日本人が食べてきたものを見直そう
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
食卓の教え
バーチャルウオーターから見える食生活
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
食卓の教え
五つのアクションで食料自給率を向上させよう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
食卓の教え
「お弁当の日」が食育を広める、深める
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
食卓の教え
フードマイレージで食卓を見直そう
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
食卓の教え
食卓から食卓教育へ
しつけ・マナーは食卓で身につく 培われる
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
数学を築いた人々
数学の基礎を固めた人々
パスカル
数学教育 2001年11月号
インターネット活用の授業参観
保護者と子どももくぎ付けにするインターネットで英会話の授業を組み立てる
教室ツーウェイ 2003年9月号
一覧を見る