詳細情報
特集 授業力アップへの道
研究者からベテラン教師へアドバイス
学力観とeラーニングによる数学学習
書誌
数学教育
2006年8月号
著者
永井 正洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学力の低下論と情報リテラシー 近年,子どもたちの学力の低下が,新聞,テレビなどのメディアで取り上げられるようになった。PISA2003やTIMSS2003などの調査からもこの学力低下の傾向は表出しているようである。これに対して,学力低下が表れた数学の側面を洗い出し,テコ入れし,ペーパーテストを用いて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が出会ったいい授業・上手な授業
研究会を通して育つ授業力
数学教育 2006年8月号
私が出会ったいい授業・上手な授業
数学とテクノロジーを使って問題を解決する授業
数学教育 2006年8月号
私が出会ったいい授業・上手な授業
ちょっとした工夫がよい授業を創る
数学教育 2006年8月号
先輩から若手教師へアドバイス
生徒をひきつける「話し方」
数学教育 2006年8月号
先輩から若手教師へアドバイス
板書を工夫する
数学教育 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
研究者からベテラン教師へアドバイス
学力観とeラーニングによる数学学習
数学教育 2006年8月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
先行研究と教科書の学習内容を照らし合わせ、根拠をもって分析批評の授業をする
向山型国語教え方教室 2010年8月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
宮尾益知ドクター
「君はこう思ったんだよね」と気持ちを言ってあげ,子どもの行動を見えるようにする
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
総合の活動内容…ニュー企画・ユニーク企画の新情報
情報
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る