詳細情報
特集 描いて作って図形の性質を考える
展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
面積消失カードの解明と作成
書誌
数学教育
2006年7月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 面積消失トリックカード 図1のような長方形のカードがあります。これは,少年たちが原っぱで偶然UFO(未確認飛行物体)を見つけた絵です。これを線に沿って切り長方形,台形,三角形などの5つの図形に分割してから,少年と少女の描かれた台形を入れ換えて,隙間がないように合わせます。すると,図2のような長方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 描いて作って図形の性質を考える
提言・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する図形指導
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
1年 作図を通して多角形に潜む図形の性質を探る
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
1年 ランドルト環を用いた作図の指導
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
3年 折り紙で気づいた「なぜ?」を論証する
数学教育 2006年7月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
平面図形における教材の開発と展開
2年 線をひいて図形の世界をひろげる
数学教育 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 描いて作って図形の性質を考える
展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
数学教育 2006年7月号
授業の腕を高める論文審査 132
論より証拠を
楽しい体育の授業 2003年4月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】けいさんのしかたをかんがえよう
たしざん
楽しい算数の授業 2005年10月号
習熟度別指導と全員参加を保障する授業との関係
言語活動への集中度で、全員参加を保障する授業にしよう
国語教育 2003年7月号
授業力アップのための研修内容はこうあるべきだ
技術を支える裾野の充実を
現代教育科学 2003年9月号
一覧を見る