詳細情報
算数授業奮闘記 (第104回)
図から生まれる算数授業
書誌
楽しい算数の授業
2011年1月号
著者
柳 健
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆○○のために図をかく 日々,算数の授業の中で『図をかく』ことを徹底させている。「(わからなかったら)まず,絵にかいてみて。」困った子どもにはまず,こう促す。子ども自身が問題場面を把握するため,自分の考えたことを表現するため,友達の考えを理解するため,また教師が子どもがどう問題をとらえているかを把握…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 104
図から生まれる算数授業
楽しい算数の授業 2011年1月号
第X章 数学科の授業をどう変えるか
5 数学科「資料の活用」で育むべき判断力を育成する指導
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 11
Q 低学年のマットを使った運動遊び/Q 低学年のボールゲーム
楽しい体育の授業 2016年2月号
一覧を見る