詳細情報
特集 今,求められる計算力とは
具体的な場面で生かせる計算の指導
2年 連立方程式の指導の全体像
書誌
数学教育
2006年6月号
著者
赤田 正慶
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 3年間を見通した方程式の指導を視野に入れた,連立方程式の指導を考えてみた。1年生の文字の導入から,1次方程式の指導,そして連立方程式の指導までの道筋をまとめてみたいと思う…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 今,求められる計算力とは
提言・「計算力」を広くとらえよう
数学教育 2006年6月号
計算の意味を考え理解させる指導
2年 式の計算
数学教育 2006年6月号
計算の意味を考え理解させる指導
2年 連立方程式の計算力を高める仕掛
数学教育 2006年6月号
具体的な場面で生かせる計算の指導
2年 式の利用
数学教育 2006年6月号
イマどきの子にあった計算指導の工夫
パソコン活用で楽しく計算学習
数学教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
具体的な場面で生かせる計算の指導
2年 連立方程式の指導の全体像
数学教育 2006年6月号
ミニ特集 「発言しない子」に効く指導スキル
1年生は「発言することが普通」の状態に近づけよう
向山型国語教え方教室 2011年4月号
図工科
(高学年)「発表はするもんだ」と思わせてしまう
女教師ツーウェイ 2013年1月号
私の体験談=「考える場面」で成功した“この授業の作業指示”
新聞づくりをしてみなさい―が効果を発揮した授業場面
社会科教育 2011年5月号
小学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
子どもが考え・表現する学習の充実
楽しい理科授業 2008年7月号
一覧を見る