詳細情報
特集 生徒の素朴な疑問に答える
このギモンに答える
数式
紙のサイズに√2が使われるのはなぜ?
書誌
数学教育
2006年2月号
著者
堀江 千代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T:紙の規格は日本工業規格(JIS)で決められているが,縦横の比が1:になっている。いわゆる長方形だ。これは1940年に当時の商工省の省令で定められたものだが,生産の合理化がその根拠だった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このギモンに答える
数式
無理数は誰が発見したの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
倍数の便利な見分け方はあるの?
数学教育 2006年2月号
特集 生徒の素朴な疑問に答える
提言・生徒の疑問を取り上げ,学習意欲を高める工夫
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
分数の割り算はどうしてひっくり返すの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
負の数どうしの掛け算はどうしてプラスになるの?
数学教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
このギモンに答える
数式
紙のサイズに√2が使われるのはなぜ?
数学教育 2006年2月号
生活単元学習
うどんを作ろう
障害児の授業研究 2004年7月号
学級集団の一員を実感させる活動指導のポイント
活動の目標設定での工夫
特別活動研究 2005年10月号
「学習する集団」をどう創るか
集団で学ぶよさを自覚させる
心を育てる学級経営 2009年8月号
算数教育ホットニュース 29
イギリスの算数の教科書(その2)
楽しい算数の授業 2004年8月号
一覧を見る