詳細情報
特集 生徒の素朴な疑問に答える
このギモンに答える
数式
倍数の便利な見分け方はあるの?
書誌
数学教育
2006年2月号
著者
堀江 千代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
S:一の位が偶数なら2の倍数,一の位が0か5なら5の倍数ですが… T:一の位だけで倍数が見分けられる場合だね。ところで,9についての次の定理を知っているかね。「ある数を9で割った余りは,各位の数の和を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このギモンに答える
数式
無理数は誰が発見したの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
紙のサイズに√2が使われるのはなぜ?
数学教育 2006年2月号
特集 生徒の素朴な疑問に答える
提言・生徒の疑問を取り上げ,学習意欲を高める工夫
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
分数の割り算はどうしてひっくり返すの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
負の数どうしの掛け算はどうしてプラスになるの?
数学教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
このギモンに答える
数式
倍数の便利な見分け方はあるの?
数学教育 2006年2月号
06 【授業最前線】当事者意識を育てる!主体性を引き出す授業デザイン …
公民的分野/私たちと現代社会
私たちが住む地域の理想の姿を「ウェルビーイング」という視点から考えよう!
社会科教育 2025年3月号
GIGAスクール構想を実践! 楽しく取り組めるICTを活用した授業アイデア
タブレットを活用した授業アイデア 動画の撮影と活用
楽しい体育の授業 2021年10月号
表紙のイラスト 40
問題:積み木は全部で何個ありますか。
算数教科書教え方教室 2014年7月号
社会科にとって“よい学習問題”とは:その条件
学習問題=学習者自身の探究テーマ
社会科教育 2008年6月号
一覧を見る