詳細情報
特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
表を中心に取り上げた授業例
1年 反比例における表の活用方法
書誌
数学教育
2005年11月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数・数学教育における「表」の役割には次のようなことが挙げられる。(参考文献敢) @ 数量やその関係を簡潔に表せ,数量を取り出すにも,関係などを説明するにも便利である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
提言・関数指導とは,何を指導することなのか?
数学教育 2005年11月号
式を中心に取り上げた授業例
1年 「方程式を解くこと」と混同させない比例・反比例の式指導―生活体験の豊富な生徒が関数を深く理解する
数学教育 2005年11月号
グラフを中心に取り上げた授業例
1年 「人間座標」で楽しくグラフの導入を
数学教育 2005年11月号
グラフを中心に取り上げた授業例
1年 飛行機の離陸,着陸を発展学習で
数学教育 2005年11月号
計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
毎日の5問計算宿題と計算力コンクールを取り入れた指導
数学教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
表を中心に取り上げた授業例
1年 反比例における表の活用方法
数学教育 2005年11月号
分科会総括
子どもたちの学習意欲を引き出し、主体的な学びを育てる総合学習の取り組み
解放教育 2000年10月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
学年主任クラスのベテラン女教師が次々と退職している
女教師ツーウェイ 2008年9月号
12か月体育主任の仕事術 8
11月のポイント
楽しい体育の授業 2016年11月号
○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
小学校
単元の導入場面/本時の導入場面
実践国語研究 2019年11月号
一覧を見る