詳細情報
特集 和算を授業に取り入れよう
和算を授業に取り入れよう
中学校で−和算を用いた授業
書誌
数学教育
2005年8月号
著者
村上 信造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 和算は日本が世界に誇る伝統文化のひとつです。そんな和算と日本人のすばらしさを生徒に伝えたくて和算の教材化に取り組んでいます。今回は「目付字」「継子立て」「円周率をなるべく正しい値をもつ分数に直す方法」の実践例を紹介します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 和算を授業に取り入れよう
提言・和算を数学教育に取り入れよう
数学教育 2005年8月号
和算を授業に取り入れよう
和算書を読む
数学教育 2005年8月号
和算を授業に取り入れよう
和算・そろばんを入れた教科書『学ぼう!算数』
数学教育 2005年8月号
和算を授業に取り入れよう
ソロバンの教具化について
数学教育 2005年8月号
和算を授業に取り入れよう
「庶民の算術展」(全国算額展)を開催して
数学教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
和算を授業に取り入れよう
中学校で−和算を用いた授業
数学教育 2005年8月号
“憲法改正”の問題をどう取り上げるか
“憲法改正”の争点―ディベート教材で学習問題づくり
憲法改正の争点が見えてくる世界の国々の状況
社会科教育 2013年1月号
生徒役が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
非言語性メッセージで生徒を満足させる
教室の障害児 2004年7月号
一覧を見る