詳細情報
研究動向から見た学習指導法の改善 (第112回)
モデリング・スキルの評価テストの分析と結果
書誌
数学教育
2004年11月号
著者
松嵜 昭雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.モデリング授業と評価テスト Houston & Neil(2003)は,イギリスのUlster大学の学部生を対象として,モデリング・スキルに関するテストを行い,量的分析を行っている。Ulster大学では数学的モデリングの指導に力を入れており,第1学年と第2学年の間にモデリング授業の時間が設置され…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究動向から見た学習指導法の改善 132
ベトナムの数学授業を参観して
数学教育 2006年7月号
研究動向から見た学習指導法の改善 106
現実的数学教育(RME)におけるモデリングの捉え方
数学教育 2004年5月号
研究動向から見た学習指導法の改善 96
モデリング研究におけるいくつかの課題
数学教育 2003年7月号
研究動向から見た学習指導法の改善 75
事象の問題解決過程の評価に関する研究動向
メタ認知、ストラテジーと課題分析マ…
数学教育 2001年9月号
研究動向から見た学習指導法の改善 58
数学的モデル化におけるテクノロジー利用に関する研究動向
数学教育 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
研究動向から見た学習指導法の改善 112
モデリング・スキルの評価テストの分析と結果
数学教育 2004年11月号
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
国語教育探究の会
国語教育 2019年7月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔長崎〕全員が目標達成を目指したいけど
現代教育科学 2002年8月号
一覧を見る