詳細情報
特集 「観察・操作・実験」を生かした関数と確率の指導
2年 確率の指導
経験的確率を問題解決の「手段」として
書誌
数学教育
2003年2月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 確率という言葉は天気予報でも使われているため身近に感じるが,確率的なものの見方や考え方が正しく理解されているとは言い難い。確率的なものの見方や考え方は,あいまいなものや不確定なものを数値化して分かりやすく表現しようとする知恵で,大切にしたい発想である。しかし,機械的な確率の求め方を知識…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「観察・操作・実験」を生かした関数と確率の指導
「観察・操作・実験」と数量関係の指導
数学教育 2003年2月号
2年 一次関数の指導
ブラックボックスを使用した関数の導入
数学教育 2003年2月号
2年 一次関数の指導
測定を取り入れた一次関数の指導
数学教育 2003年2月号
2年 確率の指導
多数回の実験を通して確率の意味を
数学教育 2003年2月号
2年 確率の指導
円周率と確率
数学教育 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
2年 確率の指導
経験的確率を問題解決の「手段」として
数学教育 2003年2月号
総合の現状と私の改革プラン
教育プロジェクトを利用した総合的な学習を
総合的学習を創る 2006年1月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!ここが気になる学校の指導Q&A 65
号令の有効性
算数教科書教え方教室 2014年8月号
一覧を見る