詳細情報
特集 全科 特別支援を配慮する“黄金の一週間”
計算力・漢字力を回復させる手だて
左利きの太郎は、右手で漢字を指書きしていた
書誌
教室ツーウェイ
2011年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 見落としていた指書き 2年生の太郎は左利きだ。字を書くのはかなり遅い。『うつしまるくん』でクラス平均分速20字の中、太郎は半分の10字ちょっとだ。太郎は、漢字スキルは70〜80点。もう一歩のところで間違える。字のとらえ方があやふやなことがある。なぜだろう。(指書きが不十分かもしれない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 全科 特別支援を配慮する“黄金の一週間”
教師が学び、教師が変われば子供も変わる
教室ツーウェイ 2011年4月号
我が校の配慮する必要性
特別支援の方向がねじれ始めている
教室ツーウェイ 2011年4月号
我が校の配慮する必要性
「特別支援」「境界知能」の子供を把握する方法
教室ツーウェイ 2011年4月号
我が校の配慮する必要性
支援はより早く、より具体的に
教室ツーウェイ 2011年4月号
特別支援を配慮する一週間のポイント
一年間を見こした方針を教えて褒める
教室ツーウェイ 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
計算力・漢字力を回復させる手だて
左利きの太郎は、右手で漢字を指書きしていた
教室ツーウェイ 2011年4月号
算数が好きになる問題
小学3年/あまりのある数を調べよう
楽しい算数の授業 2006年8月号
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 1
自然の解釈は「非連続型テキスト」の解釈に他ならない
授業研究21 2007年4月号
最前線で奮闘する教師の実践 5
ていねいに子どもをみる
向山型算数教え方教室 2012年8月号
社会 41
板書の本質
教室ツーウェイ 2014年8月号
一覧を見る