詳細情報
特集 不思議な数学
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
数に関するもの
なぜ,0で割ってはいけないか
書誌
数学教育
2002年11月号
著者
中村 文則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●すべての数は0に等しい? 右は「0は1に等しい」ことの証明です。ここで,@,Aにおいてそれぞれ両辺に加える数をa,かける数を x−a とし,同様の計算をすると0は a に等しくなります。 a はどんな数であってもいいわけですから,結局すべての数は0に等しいことが言えてしまいます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
数に関するもの
無限数列の不思議
数学教育 2002年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
超越数とは
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
素数の分布について
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
算木
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
算木を使って3次方程式を解く
数学教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
数に関するもの
なぜ,0で割ってはいけないか
数学教育 2002年11月号
ミニ特集 私の算数授業をガラリと変えた向山洋一“名言集”
発問と指示をセットにする
向山型算数教え方教室 2010年9月号
キーワードから考える教科書問題の争点
ナショナリズム
社会科教育 2001年12月号
中学難教材こう授業する
3年/平面図形への応用「2点間の距離」
向山型算数教え方教室 2007年1月号
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる領域別の指導アイテム
【読むこと】「読解ツール」で「よい授業」をつくる
「指導のねらい」に「教材の特性」…
国語教育 2019年1月号
一覧を見る