詳細情報
書評
『シリーズ・手づくり選択数学A おもしろ課題』(増島敬著)
書誌
数学教育
2002年8月号
著者
齋藤 美穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は大きく二つの部分に分かれていて,第1章は場合の数についてさまざまな数え上げの問題を取り上げ,第2章では確率のおもしろい問題を集めている。 私は以前に自由の森学園での著者の授業実践で,最短経路の数を考える問題が,パスカルの三角形,組み合わせの問題へと見事に発展していく様子を取り上げた内容に驚き…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
中学校数学科 新領域「資料の活用」の授業プラン
活用の指導とは何か?がわかる1冊
数学教育 2009年7月号
書評
思考・判断・表現による『学び直し』を求める数学の授業改善
数学教育 2009年1月号
書評
魅力満載!『観察・実験・操作』でつくる「三平方の定理」の授業
数学教育 2008年9月号
書評
『数学科・デジタルテクノロジーで広がる学習環境の創造』
数学教育 2007年8月号
書評
『生徒が自ら考えを発展する数学の研究授業』
数学教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『シリーズ・手づくり選択数学A おもしろ課題』(増島敬著)
数学教育 2002年8月号
向山型国語に挑戦/論文審査 77
三人の授業、それぞれに良い
向山型国語教え方教室 2014年4月号
一覧を見る