詳細情報
特集 生徒の活動から始まる図形の指導
図形認識の力を育てる授業のアイデア
3年 発見した性質を考察する力を育てる
平行線と線分の比
書誌
数学教育
2002年6月号
著者
伊藤 勇治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
● はじめに 3年生ともなると,条件に合う図を作図する機会が少なくなっているのが現状ではないだろうか。問題が複雑になり,証明することが中心になりがちである…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生徒の活動から始まる図形の指導
生徒の活動と図形指導のねらい(2)
数学教育 2002年6月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
3年 発見した性質を考察する力を育てる
校舎の高さを測ろう!―相似な図形の利用
数学教育 2002年6月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
3年 発見した性質を考察する力を育てる
地図を作る活動を通して数学を活用する態度を育てる―総合的な学習の時間を…
数学教育 2002年6月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
3年 発見した性質を考察する力を育てる
「三平方の定理の証明法」における課題選択学習―自ら学ぶ意欲を育てるため…
数学教育 2002年6月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
3年 発見した性質を考察する力を育てる
3年の確認テスト
数学教育 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
図形認識の力を育てる授業のアイデア
3年 発見した性質を考察する力を育てる
平行線と線分の比
数学教育 2002年6月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 8
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
国語教育 2023年11月号
図解でわかる!文学の発問
小学校
3年 サーカスのライオン(東京書籍)
国語教育 2025年7月号
論文ランキング
11月号
向山型算数教え方教室 2010年2月号
実践記録
恵グループに翻弄されて
生活指導 2000年6月号
一覧を見る