詳細情報
数学科授業の改善への道 (第22回)
一次関数
書誌
数学教育
2001年1月号
著者
齋藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
比例のグラフと座標(補説) 座標の導入前に比例のグラフを学習するとき,x の値と対応するy の 値をグラフに表す方法を座標の表し方に利用できる。 例えば,y =2 x のグラフをx <0 にまで拡張するとき,正の数・負…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科授業の改善への道 24
確率
数学教育 2001年3月号
数学科授業の改善への道 23
2乗に比例と関数
数学教育 2001年2月号
数学科授業の改善への道 21
比例・反比例 その2
数学教育 2000年12月号
数学科授業の改善への道 20
比例・反比例 その1
数学教育 2000年11月号
数学科授業の改善への道 19
作図,図形の対称性と図形の移動
数学教育 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学科授業の改善への道 22
一次関数
数学教育 2001年1月号
特集 自閉症の子どもの主体性を引き出す授業づくり
特集について
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
第二特集 小さな手間で、大きな変化! 今日からできるとっておきの時間術
回り道に見えて、実は近道! 学級づくりでかけるべき「あえてのひと手間」
小学校中学年/学級通信でつながりを…
授業力&学級経営力 2016年11月号
一覧を見る