詳細情報
特集 魅力ある「関数」の指導
「関数」で表・式・グラフを使用する意味を理解する
書誌
数学教育
2000年6月号
著者
近藤 和夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数の学習は数量や図形に関する知識とあわせて,一人一人の生徒が主体的に数学的な考え方を生かし自ら工夫し,問題を解決したり判断する力をつけるのにふさわしい内容といえる。ここでは,「関数の指導」で,表・式・グラフを生徒に理解させるために,教師がその必然性をどのようにとらえ,指導していくかの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 魅力ある「関数」の指導
関数指導再考
数学教育 2000年6月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
比例と反比例の指導のアイデアと実践例
もっと、日常の事象に目を向けて−数学を学習する必要性を強く認識させるために
数学教育 2000年6月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
比例と反比例の指導のアイデアと実践例
魅力ある関数の指導の一工夫
数学教育 2000年6月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
比例と反比例の指導のアイデアと実践例
関数の導入はブラックボックスから
数学教育 2000年6月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
一次関数の指導のアイデアと実践例
モデルを使った一次関数の指導
数学教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 魅力ある「関数」の指導
「関数」で表・式・グラフを使用する意味を理解する
数学教育 2000年6月号
「特攻隊の死」を考える
特攻隊をつくるときに戦争にけじめをつけるべきであった
現代教育科学 2011年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 103
静岡県の巻
社会科教育 2006年10月号
2年
平行と合同
北極星を見ると何がわかる?
数学教育 2022年5月号
T.子どもを苦しめる実態
向山型算数(100点)+百マス計算(5点)=0点未満
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
一覧を見る