詳細情報
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 (第1回)
基本中の基本を大切にする
書誌
向山型国語教え方教室
2014年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論に必要な技能とは 向山型国語で授業をしたいという人であるならば、指名なし討論はあこがれの授業であろう。一つの発問に対して、子どもたちが次々と意見を発表していく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 7
勉強大嫌いという子たちの学力を保障する
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 6
向山型国語が私にもたらしてくれたもの
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 5
国語の指導力を高めるために、若いころ行った教師修業
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 4
学力が低いという学級を担任した時に行う国語授業の基本
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 3
要点を聞き取る力、言葉で表現する力を鍛えながら、様々な評価を一時間で行う方法
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 1
基本中の基本を大切にする
向山型国語教え方教室 2014年4月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 9
<今月のテーマ> 夕方5時に帰るプロの仕事術
3年/まず決意!そして時間短縮の微…
向山型算数教え方教室 2010年12月号
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
「親子の詩」で交流の場を創出する
向山型国語教え方教室 2012年10月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 36
サークルで学び続ける
教室ツーウェイ 2014年3月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2011年9月号
一覧を見る