詳細情報
特集 思わず使う“教師言葉”言い換え辞典
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
授業でよく使う言葉→こう言い換える
【作業の指示】×「○○してください」→○「○○しなさい」「○○しよう」―どれを使っていますか?「○○してください」「○○しなさい」「○○しよう」
書誌
授業力&学級統率力
2013年8月号
著者
小島 大樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
突然ですが、みなさんは、次の言葉のうち、授業中にどの言葉を使っていますか? @ 「○○してください」 A 「○○しなさい」 B 「○○しよう
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
注意したあとこそほめる
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
ほめているけれど、認めていない?
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
気持ちをまっすぐ伝えることから
授業力&学級統率力 2013年8月号
教師も知らない?時代別・学校にまつわる面白言葉
教育用語にも不易と流行がある!
授業力&学級統率力 2013年8月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
学級生活でよく使う言葉→こう言い換える
【子どもの呼び方】×「○○ちゃん」…
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
授業でよく使う言葉→こう言い換える
【作業の指示】×「○○してください」→○「○○しなさい」「○○しよう」…
授業力&学級統率力 2013年8月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2011年9月号
絶対評価の導入―到達度意識の授業とテスト問題づくりのヒント
到達度意識は確認を生む
社会科教育 2002年1月号
ミニ特集 始動 インターネットTOSSLand
十五分で教材研究ができるサイト
教室ツーウェイ 2000年5月号
一覧を見る