詳細情報
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文C 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
書誌
向山型国語教え方教室
2012年10月号
著者
向山 洋一
・
菅澤 孝年
・
東田 昌樹
・
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
「いくぞ!」みんなのかけ声が,校庭中に響き渡った。長方形にいる時。チカちゃんの足がくさかった。 (教室中大笑い) (向山氏)7点。 「やったー。給食だー。おいしい給食…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文B 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年8月号
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文A 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年6月号
向山実践を読み解く
前の学級と比べることで、ショックを与える
運動会の作文@ 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年4月号
向山実践を読み解く
まずは自分自身が教材と向かい合う
教材文『暗夜行路』(志賀直哉)C 2008年1月 TOSS箱根合宿
向山型国語教え方教室 2012年2月号
向山実践を読み解く
まずは自分自身が教材と向かい合う
教材文『暗夜行路』(志賀直哉)B 2008年1月 TOSS箱根合宿
向山型国語教え方教室 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文C 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年10月号
ミニ特集 向山型算数の原則「変化のあるくり返し」をこう使う
5年「文字と式」類似問題をくり返す
向山型算数教え方教室 2000年5月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】子どもが楽しめる,音楽を用いた自立活動
障害児の授業研究 2001年1月号
学年別・向黄金の3日間に組み込む「向山型国語」のパーツ[3・4月]
4年
1年後の成長を目指して,布石を打ちはじめる
向山型国語教え方教室 2009年4月号
私はこう指名している
ワークシートから、意見を引き出し指名する
道徳教育 2004年9月号
一覧を見る