詳細情報
向山実践を読み解く
前の学級と比べることで、ショックを与える
運動会の作文@ 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
書誌
向山型国語教え方教室
2012年4月号
著者
向山 洋一
・
東田 昌樹
・
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
(向山氏) 運動会の作文の書き出しだけ,4人の人に書いてもらいました。 (A) 六月八日は運動会でした。 (向山氏) これと同じような人,手を挙げてください。何人くらいいますか。ほとんど同じという人。・・・10人くらい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を読み解く
『カブトガニを守る』授業記録@
小学生には全体の構造がシンプルでわかりやすい教材を与える
向山型国語教え方教室 2010年2月号
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文C 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年10月号
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文B 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年8月号
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文A 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年6月号
向山実践を読み解く
まずは自分自身が教材と向かい合う
教材文『暗夜行路』(志賀直哉)C 2008年1月 TOSS箱根合宿
向山型国語教え方教室 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践を読み解く
前の学級と比べることで、ショックを与える
運動会の作文@ 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年4月号
ミニ特集 学年末を総括する“分析批評の授業”
中学生:近代文学の冒頭文で、「視点」を指導する
向山型国語教え方教室 2014年2月号
小学校の実践授業の展開
高学年/小見出しや資料から推論する
実践国語研究 2009年9月号
学級の統率十二か月はこうして進める 7
小学校低学年/忍び寄る荒れを撃退しよう!
心を育てる学級経営 2003年10月号
いますぐ改善したい中学校の読解の授業
意識改革による授業改善
国語教育 2008年2月号
一覧を見る