詳細情報
向山実践を読み解く
『カブトガニを守る』授業記録@
小学生には全体の構造がシンプルでわかりやすい教材を与える
書誌
向山型国語教え方教室
2010年2月号
著者
授業者:向山 洋一
/
文字化:東田 昌樹
/
分析:甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
【石黒修氏の模擬授業(途中から)】 では,もう一度振り返って聞いてみます。『カブトガニを守る』の問題提示文をみんなで読んでみてください。せーのーほい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業K
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業J 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2014年8月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業I 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2014年6月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業H 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2014年4月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業G 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践を読み解く
『カブトガニを守る』授業記録@
小学生には全体の構造がシンプルでわかりやすい教材を与える
向山型国語教え方教室 2010年2月号
学力向上への挑戦―「読む力」をこう育てる
文章の構成をつかむための読み
現代教育科学 2002年4月号
危機管理としての情報の集め方・分析の仕方
保護者からの訴え=チェックポイント
学校マネジメント 2009年10月号
6 生徒の思考をアクティブにする 教材&発問づくり 中学校
公民的分野 【私たちと政治】「公正な裁判とは何か」を追究する
社会科教育 2022年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
マット遊び(低学年)
1枚で継続して使える学習カード
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る