詳細情報
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文B 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
書誌
向山型国語教え方教室
2012年8月号
著者
向山 洋一
・
菅澤 孝年
・
東田 昌樹
・
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
(向山氏)「見てくれ」という書き出しがすごくいい,後ろがちょっとぐちゃぐちゃだから6点。でもいい。どんどん持っておいで,先生に。点数を言ってもらった方が「阿波踊り」と同じなんだから。その方が伸びるから。何回も。2点以上合格…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文C 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年10月号
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文A 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年6月号
向山実践を読み解く
前の学級と比べることで、ショックを与える
運動会の作文@ 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年4月号
向山実践を読み解く
まずは自分自身が教材と向かい合う
教材文『暗夜行路』(志賀直哉)C 2008年1月 TOSS箱根合宿
向山型国語教え方教室 2012年2月号
向山実践を読み解く
まずは自分自身が教材と向かい合う
教材文『暗夜行路』(志賀直哉)B 2008年1月 TOSS箱根合宿
向山型国語教え方教室 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文B 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年8月号
「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために 10
レポート作成と発表の指導(2)
数学教育 2012年7月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/ボール遊び領域
うって はしって ねらって かんがえて!
楽しい体育の授業 2022年9月号
11月の仕事
保護者懇談会に向けての準備
説明責任・実行責任・結果責任を果たす準備をする
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る