詳細情報
向山実践を読み解く
まずは自分自身が教材と向かい合う
教材文『暗夜行路』(志賀直哉)B 2008年1月 TOSS箱根合宿
書誌
向山型国語教え方教室
2011年12月号
著者
向山 洋一
・
東田 昌樹
・
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
えーとね。じゃあ,こうしましょうか。 この作品の事件の発端はどこですか。 これは難しい問題なんですけれども。始まりです。発端は。 2か所ですね。考えるの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を読み解く
『カブトガニを守る』授業記録@
小学生には全体の構造がシンプルでわかりやすい教材を与える
向山型国語教え方教室 2010年2月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業K
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業J 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2014年8月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業I 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2014年6月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業H 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践を読み解く
まずは自分自身が教材と向かい合う
教材文『暗夜行路』(志賀直哉)B 2008年1月 TOSS箱根合宿
向山型国語教え方教室 2011年12月号
道徳授業の基礎講座 22
指導方法の工夫D
子どもが「書く」活動について
道徳教育 2006年1月号
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
東北の歴史・文化遺産ならベスト10
社会科教育 2009年9月号
学習
学習用具の指導
女教師ツーウェイ 2010年5月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 11
割合を身近に
5年【割合とグラフ】
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る