詳細情報
「伝統的な言語文化」の授業づくり
教室が熱中する俳句づくりはひたすら「ほめる」ことだ
書誌
向山型国語教え方教室
2011年2月号
著者
桜井 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
「できたよ」と多くの手があがった。 どの子も楽しく俳句づくりができた3年生の実践を紹介する。 ステップ1 リズムに慣れよう 名句百選カルタは超おすすめである。「五・七・五」の俳句のリズムが,楽しみながらあっという間に体感できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝統的な言語文化」の授業づくり
スキルの名文暗唱で地域とつながる
向山型国語教え方教室 2012年2月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
1年生が熱中!「五色ソーシャルスキルかるた」と「五色名句百選かるた」
向山型国語教え方教室 2012年2月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
かるたで、俳句・短歌への抵抗を減らす
向山型国語教え方教室 2011年12月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」にある俳句の広がり
向山型国語教え方教室 2011年12月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
教科書を使って熱中する「季語」の授業
向山型国語教え方教室 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
「伝統的な言語文化」の授業づくり
教室が熱中する俳句づくりはひたすら「ほめる」ことだ
向山型国語教え方教室 2011年2月号
1時間でフィニッシュ―食の面白スポット授業
卑弥呼の食事を授業する
総合的学習を創る 2006年5月号
生徒が意欲的に学ぶ授業づくり 3
授業を開こう心を開こう
保護者と話し合いましょう
数学教育 2008年6月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 13
高学年/短距離走・リレー
楽しい体育の授業 2016年4月号
一覧を見る