検索結果
書誌名:
向山型国語教え方教室
連載名:
「伝統的な言語文化」の授業づくり
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 『五色名句百選かるたで国語力をのばす』を活用する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『五色名句百選かるたで国語力をのばす』を学級文庫に入れてもらおう この本を学校図書館の予算に入れ,3年生以上の全クラスの学級文庫へ入れてもらった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 『五色名句百選かるた』を授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統的言語文化の中の俳句の授業は,『五色名句百選かるた』が最適の教材だ。授業と遊びにつながりができ,俳句に親しみがわく。授業の後にかるた遊びもできる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 詩文の暗唱は知的で楽しく 学級経営の柱になる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
国語
本文抜粋
詩文の暗唱は国語の力をつけるだけでなく,学級経営にも役立つ。 東京教育技術研究所発刊の『中学生のための暗唱詩文集』を学級分購入し,子どもたちに渡している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 全学年で古典に親しむ『五色百人一首』
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
伴 佳代
ジャンル
国語
本文抜粋
1.古典に親しむ教材『五色百人一首』 文部科学省HP『伝統的な言語文化に関する指導を重視する趣旨』に,「伝統的な言語文化に関する指導については,第1学年から第6学年までの各学年において継続して指導し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 伝統的な言語文化に言葉遊びあり
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
次の俳句を(ルビも付けて)提示する。  池の端に 雪や早消ゆ 庭の景  「わかったことをノートに書きます。書けたら持ってきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 追い読みで出会い、くり返して論語が体に染みこむシステムをつくる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
石井勲先生の論語集・珠玉選から,毎朝暗唱させている。今年は3年生での実践だが,担任した学級すべて,全学年で熱中する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 低学年で行う伝統言語文化の授業作り
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
西 良子
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領には,「伝統的な言語文化に関する事項」が内容の一つとして入ってきた。2年生を受け持っているが,第1・第2学年には次のように示されている…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 神話を語り継ぐ学習システム
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
国語
本文抜粋
「日本神話」は,もともと語り継がれてきたものである。そこで,「読み聞かせ」によってインプットした情報を「語る」ことでアウトプットする授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 昔話で地域に誇りをもたせる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
国語
本文抜粋
読み聞かせで昔話を扱った。2年生で実践した。 昔話は各地にある。私の勤務地さいたま市にもある。 自分たちが住んでいるところにも昔話があり,誇りをもたせたいと考えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 慣用句の授業を向山型にすれば、知的に盛り上がる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことわざの授業で何といっても楽しいのは,向山洋一氏の慣用句の授業だ。 向山洋一実物資料集第25巻 向山学級の諸活動 p.214〜217に掲載されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 俳句のポイントは「いかに感動的な解釈ができるか」である
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領の第3学年及び第4学年には,以下のように示されている。 「(ア)易しい文語調の短歌や俳句について,情景を思い浮かべたり,リズムを感じ取りながら音読や暗唱をしたりすること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 名句百選かるたは1年生にも大人気
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
国語
本文抜粋
「今日の国語は,かるたをやります」と朝告げると,子どもたちは「かるただ!」と大喜びだった。 初めての名句百選かるた。かるたを始めると,子どもたちは1枚取るごとに大喜びだった。「俳句」の言葉の難しさなど…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 「ことわざ」の学習で日本人の知恵を学ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「ことわざ」の授業 (1)実施学年 3年生(1時間) (2)実際の授業 授業では最初に,「『ことわざ』とは何ですか。調べなさい」と指示をして国語辞典を引かせた。すると,いくつかの辞典に共通するキー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 地元の昔話の面白さに触れさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
中野 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1.地元の昔話は,意外性があるから面白い  語り 昔々,あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へ芝刈りに,おばあさんは川へ洗濯に行くと,何かが流れてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 五色百人一首は1年生にも魅力的な教材である
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
松山 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年度行った1年生への実践である。 入学して1か月が経過した5月から「五色百人一首」に取り組んだ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • ことわざは言葉のもつイメージから創作できるものである
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.イメージによることわざの造りを知る 鬼には,どんなイメージがありますか。 (つよい,こわい,悪者,力がある,災いをもたらすなど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 「授業ファイル」はクラスの実態に合わせてすぐに使える優れものである
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統文化の授業づくりで有効な資料は「授業ファイル」である。 昼ながら幽かに光る蛍一つ孟宗の藪を出でて消えたり 北原白秋…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 古池や蛙跳びこむ水の音 松雄芭蕉 1時間で俳句の楽しさを伝えたい授業案
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
溝端 久輝子
ジャンル
国語
本文抜粋
小学3年生32名に授業した。 黒板に「古池や蛙飛びこむ水の音 松尾芭蕉」と書いた。「分からない言葉は何何でいいので読みなさい」といって読ませた。数名指名して読ませたが,俳句の授業が初めてだからか,どこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 4年生が熱中!五色名句百選かるた
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
堀 美奈子・松岡 高史・青木 英明・朝長 唯・中川 貴如・中濱 麻美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.初めての五色名句百選かるたに大興奮 クラスの子どもたちは,私の机の上に置かれたかるた20箱を見つけると,「これ,かるた?」「早くやりたい!」と大興奮だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 読み聞かせで伝統的言語文化に触れさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
松岡 高史
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領から,「伝統的な言語文化」に関する事項が新しく導入された。国語に関しては,学校の判断で新学習指導要領に基づいて授業を行ってよいこととなっている。新学習指導要領の第1・第2学年の部分には…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ