詳細情報
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
高校
知覚語、対比・類比、できごと
書誌
向山型国語教え方教室
2010年10月号
著者
鈴木 良治
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業の展開(6時間扱い) 1 全文通読(うずまき読み)@ 2 対比・類比(三色) A 3 小説の構造・できごと @ 4 仮の主題の分析・検討 A…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・新教材を「分析批評」で授業する[7・8月]
高校
「故郷」〜翻訳小説は複数の訳にあたって確認せよ〜
向山型国語教え方教室 2007年8月号
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
高校
連句―付けと転じのメカニズム―
向山型国語教え方教室 2002年12月号
学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
高校
カンタンに俳句を作る授業―分析批評の対比を応用する―
向山型国語教え方教室 2001年10月号
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
高校
スピーチの究極は討論
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
高校
5時間かけてもいい教材を、45分で授業するスピードをイメージできなけれ…
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
高校
知覚語、対比・類比、できごと
向山型国語教え方教室 2010年10月号
中学校・選択理科の授業をどうつくるか
選択教科“理科”の授業をどうつくるか
楽しい理科授業 2000年5月号
編集後記
学校マネジメント 2005年10月号
「論文審査」突破力をつける 2
「論文審査」突破力とは,毎月論文を応募できる力である
算数教科書教え方教室 2013年5月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 7
授業は、荒削りでも問題提起のあるものを。授業は、全て応用である。
総合的学習を創る 2003年10月号
一覧を見る