詳細情報
特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
2 “分量大幅増”でも破綻しない新教科書使いこなしの勘所
新教科書を知り尽くす
書誌
数学教育
2012年4月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 導入で勝負 どの教科書会社も,様々な工夫を凝らして新教科書を構成しています。その教科書を使う私たち教師が,まず教科書を知り尽くすことが新教科書を使いこなす第一歩です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
〔提言〕「教科書比較」を授業改善につなげよう
数学教育 2012年4月号
1 新教科書で授業のここが一番変わる!―私の予想
小中の連携とデジタル教科書で、学ぶ意欲を引き出す教育
数学教育 2012年4月号
1 新教科書で授業のここが一番変わる!―私の予想
身につけさせたい能力を明確にして実現を図る
数学教育 2012年4月号
1 新教科書で授業のここが一番変わる!―私の予想
新教科書は「ハイブリッド」元年を迎える
数学教育 2012年4月号
1 新教科書で授業のここが一番変わる!―私の予想
小中の接続を意識した文字式の指導
数学教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
2 “分量大幅増”でも破綻しない新教科書使いこなしの勘所
新教科書を知り尽くす
数学教育 2012年4月号
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
「論理的な」学力育成から豊かな心へ―「じどう車くらべ」「はたらくじどう車」を例に―
国語教育 2003年8月号
子どもを捉える流行の歴史 11
若者の仲間行動の25年間の変化
教室ツーウェイ 2010年2月号
学年別実践事例
3年/問題解決過程で思考を広げる学習カード
楽しい算数の授業 2006年3月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 17
新たな協働学習としての遠隔体育(第6学年 表現運動)
楽しい体育の授業 2022年8月号
一覧を見る